伝統のモロブタ仕込み- ほぐす手間なし。すぐに使える乾燥米糀。
- 粒が残りにくく、塩糀・甘酒づくりに最適!
- 九州産米使用
- 名称
- 米こうじ(乾燥こうじ)
- 原材料名
- 米(九州産100%)、こうじ菌
- 内容量
- 200g
- 賞味期限
- 製造後10ヶ月
- 保存方法
- 要冷蔵(10℃以下)
- 栄養成分表示(100g当たり)/
- エネルギー:367kcal / たんぱく質:7.7g / 脂質:2.3g / 炭水化物:78.9g / 食塩相当量0.0g

用意するもの- 米こうじ1袋
- 食塩95g
- 水・約400cc(※アルカリ性の水は不可)
- タッパー等
作り方- 本品米糀200gと食塩95gをむらなくなじませる。
- タッパー等に移し混ぜながら水をひたひたに入れふたをする。
- 一晩置くと糀が水分を吸っているのでもう一度ひたひたに水を追加 (水をいれるのはここまで。目安として2回合計で約400cc入れすぎに注意)
- 常温(冬は暖かい部屋)で1日1度かきまぜて7〜10日後出来上がり。その後は必ず冷蔵保存。

用意するもの- 米こうじ1袋
- ご飯200g
- 1,2リットル程度のステンレスボトル(保温水筒)
- 中なべ、おたま、温度計
作り方- あらかじめステンレスボトル(保温水筒)に熱湯をいれ温めておく。
- なべの中に 米こうじ1袋と水600cc、ご飯をいれ混ぜ合わせる。
- 中火で常にまぜながら、また温度の上がりすぎに注意して60℃まで温める。 (※誤って65℃を越した場合、すぐに氷をいれ温度を下げる。指で判断する場合、 1・2・3・・・4つ目はつけていられない状態が58℃前後です。)
- (発酵方法)
- ステンレスボトルに入れておいた熱湯をすて、甘酒を手早くいれ、 中・外蓋をします。10〜12時間置いて出来上がり。(途中で温度が下がった 場合60℃まで再加熱すると更に良いです。
- (調整と増量)
- 全体をスプーン等でよく混ぜてそのまま召し上がるか、好みにより水またはお湯でうすめて温めてお召し上がりください。夏は冷やしても美味しくいただけます。
- (保存)
- 残りの甘酒は必ず冷蔵保存してお早めにお召し上がりください。
|